最近よく耳にする、「テーラー」の意味。わかりやすく解説!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日のブログでは
「テーラー」って何?
という質問にお答えします。
テーラー=仕立て職人と思われている方が多いと思いますが
テーラーとは
テイラーまたはテーラー(英語: tailor)は、衣類の仕立てや、それを仕事とする人を指す(テーラーメイドやオーダーメイドなど)。
引用元:Wikipedia
人物のことを示すこともあり、職業を示す場合もある、少し曖昧な言葉なんですね
銀座の老舗のテーラーなんかに行くと今でも
・カッター =その人の型紙を起こすこと(裁断師)
・テーラー =スーツを縫い上げる人(縫製師)
・フィッター=お客様とデザインを決めて出来上がったらサイズが合っているか確認する人(接客、着せ付け)
などそれぞれの分野のプロフェッショナルがいて分業して1着のスーツを仕上げますが
現在の主流はフィッターのスキルを持ったものが、他の仕事をアウトソーシングしてテーラーとしてお店を運営することが多いようです。
なーんだ、と思う方もいるかと思いますが「販売」と「物作り」の機能を分けてそれぞれが集中することで様々な無駄なコストを減らせることでオーダースーツの価格帯もグッと下げることができるわけですね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
無料でご相談に乗りますのでお気軽にお問い合わせくださいませ!
オーダータキシード、スーツ、シャツ、リフォーム(お直し)の事、どんなことでもご質問お待ちしています!@suitpromoterの質問箱です https://t.co/45ItF5oVLD #質問箱 #peing
— スーツプロモーター/郡司翔 (@suitpromoter) February 20, 2019
スーツについてもっと知りたい人にスーツ情報を届けるために、ブログランキングに参加し始めました。
よろしければ1クリックで応援いただけましたら幸いです。
↓